こんにちは。かえで(@kaedelog)です。
浪費家だった20代。貯蓄感覚で2018年11月からつみたてNISAを始めました。そして2021年11月現在、37ヵ月(約3年)経過しました。
その間の私の失敗談とリアルな運用実績を参考にしていただければと思います。
つみたてNISAとは?
まずは、簡単につみたてNISAをおさらい。
つみたてNISAとは?
つみたてNISAの特徴
- 日本在住の20歳以上の人が利用可能
- 積立金額の上限は年40万円
- 1人1口座
- 運用益に対する非課税期間は最長20年間
- 投資可能期間は2018年~2047年
- 投資可能な銘柄は決められている
- その年の非課税投資枠の未使用分は翌年以降に繰り越し不可
私のような投資初心者でも、将来のお金の準備をしておきたい人におすすめの制度です。
つみたてNISA運用実績公開【2021年11月(37ヵ月)】
それでは、私の運用実績を公開します。
積立開始は2018年11月から!

つみたてNISA資産合計【2021/11】
約3年間積み立ててリターンがなんと+57万円という結果になりました。毎月自動的(半ば強制的に)積み立てているので、累計買付金額は約100万円。そもそも私の場合は、普通に貯金できず使っていたと思います...。
次に開始時からの資産推移を見てみましょう。

つみたてNISA資産推移
矢印部分はコロナショックによる暴落がありましたが、驚異的な回復で以降の資産は右肩上がりです。
しかし、私は大きな失敗をしてしまいました。二度と同じ失敗をしないように、記事の最後に私の失敗談をお伝えしようと思います。
私のつみたてNISA設定
私のつみたてNISA設定は以下の通りです。
積立額:毎月33,333円(楽天カード決済)
投資銘柄:eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
分配金:再投資型
私は楽天証券を利用しています。
理由は楽天カード決済によるポイント還元狙いです。私の場合は毎月33,333円をクレジットカードで支払い、1%分のポイントをゲットしています。
つみたてNISAの口座は1人1口座になります。金融機関の変更は可能ですが、変更しようとする年の9月末までに手続きを完了する必要があります。私も調べましたが正直大変そう…
最初にどこの証券会社を利用するか、しっかり決めましょう。
投資銘柄はeMAXIS Slim米国株式(S&P500)1本のみに投資しています。
①米国株の未来に投資したい ②信託報酬が0.0968%と安い
この2点が決め手になりました。
私の失敗談
積み立てを一時やめてしまった

つみたてNISA購入履歴
上記は私の購入履歴です。
みなさん、お気づきですか?2020年5月~8月が積立されていないことを。
投資初心者の私は、2020年2ー3月のコロナショックで生じた含み損に戸惑いました。そして投資の恐怖で積み立てを止めてしまったのです。
しかし、2020/4と2021/10の買い付け単価と数量を比較してください。2020年4月頃は株価が下落したため1口約0.2円。現在は1口約0.8円。同金額でも多くの数量を購入することができたのです。
今思えばこの下落した時に、無心で積み立てしていればと後悔しています。
更に、この空白の4ヵ月間に積み立てるはずだった約13万円はどこに行ったのか覚えていません。
その年の積み立て金額を増額すればよかった
つみたてNISAでは、1年間の投資枠に余裕があり、その年の投資額を増やしたい時に増額することができます。前述したように
- 積立金額の上限は年40万円
- その年の非課税投資枠の未使用分は翌年以降に繰り越し不可
わたしの場合は2018年に約34万円、2020年に約13万円を投資額を増やせば満額の40万円を投資できたことになります。
当時の私は知らなかったのか何なのか、今となってはよく分かりません。当時の私に教えてあげたいです。
さいごに
失敗もあった3年間ですが、無事に利益が出てくれて素直に嬉しいです。
しかし、私の場合は米国株1本に投資しています。改めて一国集中に投資しているリスクを忘れてはいけないと思います。
そして!!!私みたいな失敗をしないように、みなさんの参考になればと思います。
ー fin ー