このブログは、ありふれた平凡な日本のとある土地で、ありふれた平凡な30代×独身女が、自分の毎日を少しでもよりよくするために奮闘する様を、記録させてもらうための場所です。

自己紹介と言えるほどの経歴や取柄などはありませんが、ブログを始めようと思った経緯を書いていこうと思います。
私について
転職を経て
私は医療職としてありがたくお給料をいただいています。大学を卒業後務めた職場では、プライベートの時間がほぼないに等しい程、働いていました。
友達や家族、恋人とのこれと言った思い出もなく、不意に見た鏡の中は、無表情で下がった口角と目の下のくまでした。
自分には仕事しかないのでは?焦りと虚しさがありました。
在職中に何度か「辞めようかな。」と思うこともありましたが、そこでしかできない仕事もあり、何かしら辞めない理由に引き留められていました。
しかし、「辞めよう!」と決意してからの行動は早かったです。
”もっと人間らしい生活がしたい”これが1番の理由だったと思います。
働きながらの転職活動は心身ともに堪えましたが、なんとか2ヵ月で転職できました。
そして転職後。仕事以外の時間が増えた事により、「はて、何をすれば良いか。」戸惑いました。
前職を退職直後から新しい職場に入社し、心身ともに疲れていたのか、何もせずぼーっとしていました。
両親からは、年退職後のサラリーマンのようだ。と言われました。
がしかし。私はすぐに順応します。
今までできなかった友達との飲み会や買い物、美容や趣味、国内外旅行。
当時の私は自分にお金と時間を使うことが、人間らしい生活だと思っていました。
それはそれは楽しかったです。生活費を除いた給料・前職時代の貯金は、形に残る残らないに関わらず使いました。
自由気ままに今を生きている自分、それはそれで楽しいです。
未来への不安と焦り
数年後、私に姪甥ができました。こんなにかわいい子たちを産んで育てている姉、本当にありがとう。
ある日ふと、私に何かあったらこの子達に迷惑がかかるのでは?
またもや焦りと不安が私を襲います。
そして、同世代で起業した方とお話しする機会がありました。素晴らしい経歴と努力、あふれ出る自信。比較する事すらおこがましいですが、圧倒的な”無能感”を感じました。
自分に対して。
しばらく「何とかしないと。」「このどうしようもない自分を変えないと。」「どうしよう。」と思いつつも、何も変わらない自分でした。
そして現在
引っ越しと車を購入し、元から少ない貯金が更に吹っ飛びました。
一体これまで、何にお金を払ってきたのだろう。
そしてやっと気がつきました。私が欲しいものは安心です。
何者になれなくても、身の丈に合った暮らしの中で、大切な人たちが困らないように。
未来の私が「昔の私、ありがとう。」と言えるように。
ブログを始めたきっかけ
恥ずかしながら30代前半にして、家計・資産管理とライフプランについて真剣に考え始めます。
友人にお金の相談はしにくい。
家族に相談したら、不安にさせてしま
ネットやSNSで家計管理について調べるが、自分の家計内容としっくりマッチする人は見つけられず。
しかし参考になるアイディアや方法は多い。それらを自分に合うようにアレンジして家計管理しようと思ったわけです。
ブログは家計管理の過去ログとして使う
Instagramの家計管理アカウントは、最新の情報を手軽に手に入れることができるのですが、過去記事の検索性が低いと感じます。
自分が勉強した内容や知識を簡単に検索できるように、過去ログのような感覚で使用したいと思い、マイペースにブログを更新中。
アウトプットしたい
今もそうですが、お金のことを考えていると非常に疲れるんですね。自分のせいなのですが…
なので、私の好きなことや生活に関することも時々投稿していきたいと思います。
さいごに
ここまで読んでくださる方、いらっしゃるのだろうか...w
決して高くはない給料で、好きなように暮らしてきた30代独身女の生活ではありますが、
「こんなんでもちゃんと生きてるんだなー」「こうならないように私もがんばろ」
とか、思ってもらえたら嬉しいです。
ーfinー