家計管理

【体験談】マネーキャリアの無料相談をやってみたPart.1~申し込み編~【口コミ・評判】

2021-11-26

マネーキャリア無料相談

マネーキャリアの無料相談に申し込んでみた

私は相談してよかった

kaede
おつかれさまです。かえでです。

ある日、自分のライフプランについて考えていました。直近数年であればイメージできるのですが、将来(数十年~老後)のイメージはいまいち分からない。

  • 私はどの程度のお金を積み立てれば、将来安心して暮らせるのか。
  • 現在考えている家計管理でよいのか。

様々な情報サイトで調べていると、ファイナンシャルプランナー(FP)さんに相談している方がいました。

そして、今回私が利用したマネーキャリアではネットで申し込み、オンラインで無料相談ができるとのこと。

結論から申し上げますと、私は相談をしてよかったと思っています。
その理由について具体的にご紹介します。

 

マネーキャリアとは?

マネーキャリアの特徴

マネーキャリアの特徴

マネーキャリアで相談できる内容

マネーキャリアとは、お金に関する全ての悩みにオンラインでプロが回答するサービスです。

相談できる内容例は以下です。

  • 家計のやりくりについて
  • 住宅ローン、保険の節約について
  • ライフイベントについて
  • 将来の資金について

正直FPさんに相談するというと、家族がいて家を建てる・買うとか、子供の教育資金とか…
なんとなく、独身が聞きにくいイメージがありました。
しかし、申し込みまでは不安でしたが、実際に相談してみると、丁寧・真剣にお話を聞いてくれました。

マネーキャリアの特徴は

  1. お金の不安ならなんでもOK
  2. 納得いくまで何度でも無料
  3. オンラインで手軽に相談可能

わざわざ外出しなくても、オンラインで自宅で相談できる点は、相談に対するハードルが低くなり手軽ですよね。

 

マネーキャリアの無料相談の流れ

マネーキャリアサービスの流れ

マネーキャリアのサービスの流れ

1.サイトの無料相談フォームから申し込み

私はスマホから申し込みました。必要な項目を入力、5分以内で申し込み完了です。

公式サイトのフォームから相談内容・氏名・生年月日・性別・年収を入力。利用規約を読み同意したら申し込み完了です。

 

2.LINEで日程調整

申し込み完了後、マネーキャリア相談の公式LINEと連携します。

友達追加すると相談場所・候補日時を入力します。次いで具体的な相談内容を入力します。

相談希望日時は土日祝日を含め9時~20時開始、約1時間程度の相談となります。当日または翌日の予約が取りにくい場合もあるそうです。

 

3.予約確定LINE・FPの紹介

入力後、相談内容にマッチする専門家を調整するため、連絡を待ちます。

私は水曜日19時頃に申し込みをし、日程が確定の連絡が来たのは、翌日木曜日8時頃でした。申し込みした週の土曜日、希望した日時に予約確定です。

相談内容に合わせた専門家(ファイナンシャルプランナー:FP)の氏名・顔写真・ZoomミーティングIDとパスワードが送られてきます。

【相談予約プレゼント】として「ライフプランの教科書」のURLが送られてきます。相談予約した方限定に配布されるURLで、ライフプラン(結婚・出産・教育、貯蓄・老後、住居、保険)に関する知識や、世代別家計について閲覧できます。

 

4.オンライン(Zoom)での相談開始

私はオンラインでの相談を希望しましたが、対面での相談も可能です。自宅やカフェ等の希望場所で相談できるそうです。

前日・当日にLINEで確認の連絡がありました。面談に対し不明点があればLINE上で問い合わせ可能です。
面談開始時間にZoomでミーティング開始です。特に不具合なく、時間通りに開始できました。

 

 

マネーキャリアで無料相談した内容

1.ヒアリング

担当FPの自己紹介から始まり、早速相談内容のヒアリングです。
私が相談した内容は以下です。

私の相談内容

  • 車の購入、引っ越し等で貯蓄が少なくなった。
  • 独身一人暮らしで将来どの程度の貯蓄があればよいか。
  • 現在の保険内容はどうか。
  • つみたてNISAをしているが貯金とのバランスはどうか。
  • 負債(奨学金)の返済方法について。

 

上記の相談に対して、まず私の個人情報についてヒアリングされます。
私の場合は以下の内容でした

FPからのヒアリング

  • 職業
  • 年収
  • 現在の資産
  • 年間を通した支出
  • 将来の大きな支出予定(車買い替え・住宅購入)
  • 今後のライフプラン(結婚や出産、転職、住む場所)
  • 家族の年齢

保険証書や源泉徴収票、固定費を書いた家計簿、年間固定費予算表等を事前に用意しておくことをおすすめします。

必要な情報をすぐに提示できると、相談がスムーズに進みますよ。

これらを元に、その場で私の将来年収・老後に必要なお金を簡単に教えてくれました。
さらに具体的なライフプランを後日2回目の面談までに作成していただきます。

注意

年収や家族構成、資産内容等の詳しい個人情報を伝えなければなりません。
「個人情報を開示する」という点が、唯一のデメリットかと思います。

 

2.次回相談日程の調整

次回の日程を相談し約40分ほどで終了しました。

次回相談予定は1週間後。FPさんとLINEを交換し終了です。

 

マネーキャリアで無料相談した感想

kaede
当初恐れていた保険等の勧誘はありませんでした。

私を担当してくれたFPさんは、楽天証券と提携するアドバイザーでした。
私は楽天証券でつみたてNISAをやっており、楽天証券のIFA(運用相談)に変更すればFPさんを指名して資産運用を手助けしてくれるそうです(※手数料あり)。
勧誘はされていませんが、そのシステムについての説明を受けました。

合わせて読みたい
つみたてNISA運用実績
つみたてNISA運用実績公開【3年間】

  こんにちは。かえで(@kaedelog)です。 浪費家だった20代。貯蓄感覚で2018年11月からつみたてNISAを始めました。そして2021年11月現在、37ヵ月(約3年)経過しました ...

続きを見る

そして、確認しましたが、マネーキャリアでの2回目の相談も無料とのことです。

1回目の無料相談を終えて、具体的な将来のビジョンが自分なりに見えました。

今までは「安心のためにお金を作りたい」とざっくり思っていましたが、「自分が求める安心とは何か」と具体的に考える機会になりました。

具体的なライフプラン(2回目の相談)については下記記事でご紹介します。

2回目の相談はこちら
マネーキャリア無料相談
マネーキャリアの無料相談をやってみたPart.2~ライフプラン編~

マネーキャリア無料相談2回目 kaedeおつかれさまです。かえでです。 前回、1回目のマネーキャリア無料相談では、私のライフプラン作成のためのヒアリングをしてもらいました。 そして2回目は、ファイナン ...

続きを見る

 

 

ーfinー

Newpost

-家計管理