本記事では
【仮想通貨の積立】ビットフライヤー・コインチェック・GMOコインの比較
について紹介します。
ちなみに私は、ビットコインを毎日積立(少額)・ビットコインをガチホしています。
-
-
ビットコイン積立7ヵ月レポート【ビットフライヤーで超少額積立】
ビットコインの積立って儲かるの? 少額積立って意味あるの? 私がビットフライヤーで毎日100円ずつ積み立てている、ビットコインの運用実績を報告します。 kaede結論から言 ...
続きを見る
01.【仮想通貨の積立】ビットフライヤー・コインチェック・GMOコインの違い
ビットフライヤー・コインチェック・GMOコインの違いは以下になります。
各社の積立プランの名称は
- ビットフライヤー:かんたん積立
- コインチェック:Coincheckつみたて
- GMOコイン:つみたて暗号資産
となっています。

02.対象者・通貨の種類・手数料について
対象者
どちらの取引所でも事前に口座開設が必要です。
口座開設に要する日数は、
- ビットフライヤー:最短翌日
- コインチェック:約1週間程度
- GMOコイン:最短翌日
となっています。
口座開設新規申込者が多い場合や提出書類に不備がある場合は、再提出の必要があり、さらに遅れるので注意しましょう。
ポイント
仮想通貨が下落し安く買える今。
なるべく早く購入したい方は、ビットコインかGMOコインがおすすめです。
ビットフライヤーでは、招待コード【2xo0s5sx】を入力すると、1,000 円分のビットコインがプレゼントされます。
通貨の種類
積立ができる仮想通貨は、ビットフライヤー・コインチェックともに15種類、GMOコインは14種類です。
手数料
各社で仮想通貨の積立をする場合、販売所での取引となります。
そのため、仮想通貨の積立時にはスプレッドがかかります。
スプレッド:購入価格と売却価格の差
スプレッドは、各社・各仮想通貨によって異なり、相場の状況に応じて変動します。
例として、6月19日のビットコインのスプレッドを比較してみます。
現状ではGMOコインのスプレッドが最小です。
スプレッドは日々変動するので、各社の傾向を確認すると良いでしょう。
03.積立金額の比較
最低積立金額は、ビットフライヤーの1回1円~が最小となっています。
仮に毎日1円を1ヵ月(30日間)積立した場合、1ヵ月3,000円必要となります。
GMOコインは、最低積立金額は1日500円~です。
毎日500円を1ヵ月(30日間)積立した場合、1ヵ月15,000円必要となります。
ポイント
月々1万円未満の少額で積立を始めたい場合は、ビットフライヤーが適している
ビットフライヤーでは、招待コード【2xo0s5sx】を入力すると、1,000 円分のビットコインがプレゼントされます。
04.積立頻度の比較
ビットフライヤーでは、毎日1回・毎週1回・毎月2回・毎月1回の4種類の積立設定があります。
コインチェックでは「毎日つみたてプラン」「月イチつみたてプラン」の2種類から選べます。
コインチェックでは、月々で積立金額を設定し、毎日つみたてプランでは日額に換算した金額が毎日積立られます。
GMOコインでは、毎日1回・毎月1回(毎月10日)の2種類から選べます。
他社との違いは、月1回の積立が毎月10日に指定されていることです。
- 毎月積立:月に一度だけ積立する
メリット:毎日に比べ損益が増える可能性がある - 毎日積立:毎日積立する
メリット:リスクを抑える
ポイント
毎週1回または毎月2回の積立をしたい方は、ビットフライヤー
毎日・毎月積立では、各社は特に差はない
05.入金方法の比較
ビットフライヤーとGMOコインは、アカウントの日本円残高から自動で引き落としになります。
積立日にアカウントの残高が積立設定金額に満たない場合、積立は行われません。
コインチェックでは、指定した銀行口座から、設定した積立金額が毎月自動で引き落としされます。
引き落とし日に銀行口座に入金していれば、翌月分の積立金額が自動で引き落としされます。
ポイント
銀行口座から自動で引き落としされるコインチェックは、手動での入金の手間がない
残高不足の心配が少ない
06.【要チェック】積立開始までの期間・積立内容の変更
各社では積立開始までの期間・積立内容に違いがあります。
ビットフライヤーは最短翌日から積立を始めることができます。
ビットフライヤーで積立内容を変更したい場合は、現在の積立設定を一度解除し、再度設定し直す必要がありますが、これも最短翌日に反映します。
GMOコインでは、積立設定の受付時間が毎日11:00 〜 翌日 8:00となっています(メンテナンス時間を除く)
時間内に積立設定をすることで、最短翌日から積立を開始することができます。
また、GMOコインでは積立設定を解除することなく、変更が可能です。
一方、コインチェックは、月ごとに「積立申込/変更締切日」「引落日」「買付日」が設定されています。
「積立申込日」までに積立の申し込みをすると、約1ヵ月後の「買付日」から積立が開始されます。
積立内容を変更する場合は、「積立変更締切日」までに変更の申請をすると、約1ヵ月後の「買付日」から積立内容が変更されます。
この場合、変更申請した日から買付日までは、現状の積立内容で積立されることになります。
「積立申込/変更日」を1日でも過ぎると、約2ヵ月後の「買付日」から積立開始または変更内容が適用されるため、注意が必要です。
ポイント
すぐに積立を始めたい場合は、ビットフライヤーまたはGMOコインを選択
07.さいごに
以上、ビットフライヤー・コインチェック・GMOコインでの仮想通貨積立の比較でした。
各社特徴が異なるので、ご自身に合う取扱所を選んでください。
各社いずれも口座開設・維持手数料は無料なので、まずは開設するだけでも良いと思います。

-
-
ビットコイン積立7ヵ月レポート【ビットフライヤーで超少額積立】
ビットコインの積立って儲かるの? 少額積立って意味あるの? 私がビットフライヤーで毎日100円ずつ積み立てている、ビットコインの運用実績を報告します。 kaede結論から言 ...
続きを見る
-
-
【無料】ビットフライヤーで口座開設する方法【最短10分】
仮想通貨を買ってみたいけど、どこで買うの? ビットフライヤーでの口座開設の仕方を知りたい。 無料で口座開設できるって本当? 本記事では ビットフライヤーで口座開設する方法 ...
続きを見る