仮想通貨を買ってみたいけど、どこで買うの?
ビットフライヤーでの口座開設の仕方を知りたい。
無料で口座開設できるって本当?
本記事では
- ビットフライヤーで口座開設する方法
- ビットフライヤーが初心者におすすめな理由
を画像付きでお伝えします。
ビットフライヤーの口座開設は無料でできて、PCまたはスマホで簡単に開設できます。
10分ほどで完了しますので、最後まで記事を読んだらぜひ開設てみてください。
1.ビットフライヤーの口座開設で必要なもの
ビットフライヤーの口座開設で必要なものは以下の3つです。
- メールアドレス
- 本人確認用書類
A)運転免許証
B)マイナンバーカード(個人番号カード)
C)在留カード
※いずれか1つ - 銀行口座
まずは、アカウント作成時に登録するメールアドレスです。
このメールアドレスはログイン時に必要になります。
また、メールアドレス宛にビットフライヤーからのお知らせメールが届きます。
ビットフライヤーの口座開設には本人確認ができる書類が必要です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 在留カード
いずれか1つを手元に用意してください。
この書類はコピーをとって郵送する必要はありません。
後述する【クイック本人確認】で、カメラで撮影し提出することができます。
ビットフライヤーでの入出金時に使用する、銀行口座が必要です。
銀行口座情報は最大4件まで登録できます。
これらが準備できたら、さっそく口座開設に進みましょう。
2.ビットフライヤーで口座開設する方法
ビットフライヤーで口座開設する方法は以下の6ステップです。
- アドレス登録
- パスワード設定・規約等の確認
- 二段階認証設定
- 基本情報、取引目的入力
- 本人確認をする
- 銀行口座の登録
①アドレス登録をする
まず、ビットフライヤーの公式サイトにアクセス。
【無料アカウント作成】から【メールアドレス】を入力、【登録】をクリックします。
すると②のような画面が表示されます。
登録したメールアドレス宛に【アカウント登録確認メール】が届きます。
メールに記載されている【URLをクリックする】
または
メールに記載されている【キーワード】をコピーして、②の【キーワード欄に入力】【次】をクリックします。
②パスワード設定・規約等の確認
メールのURLをクリックまたはキーワードを入力後、【パスワード設定】画面が表示されます。
お好きなパスワードを入力します。
このパスワードはアカウントログイン時に必要になります。
忘れないようにしましょう。
次に同意事項のチェック欄に全て☑をし、【同意する】をクリックします。
③二段階認証の設定
二段階認証の設定に進みます。
【携帯電話のSMSを受け取る】をクリックします。
SMSが受信できる【携帯電話番号】を入力し【次へ】をクリック。
入力した電話番号宛に届いた【確認コード】を入力し、【認証する】をクリック。
どのような時に二段階認証を使用するか決めて【設定する】をクリック。
④基本情報・取引目的を入力する
下記のような画面に切り替わります。
【入力する】をクリックします。
氏名・性別・生年月日・住所・電話番号を入力します。
本人情報を入力したら、【取引目的】を入力します。
職業や口座開設する目的等の質問があるので、入力していきます。
最後に入力内容に間違いがないか確認し、入力終了です。
⑤本人確認をする
【本人確認資料を提出】をクリックします。
本人確認資料の提出画面で【クイック本人確認】をクリック。
すると本人確認書類の選択画面になります。
用意した【本人確認書類】を選択します。
【注意事項を確認しました】に☑を入れて、【次に進む】をクリック。
画面の指示に従い、【本人確認書類】と【本人の顔】を撮影・提出します。
⑥銀行口座を登録する
ビットフライヤーのアプリをインストールする画面に切り替わります。
インストールしてログインします。
※PC画面からでもログイン可能
【画面右下のメニュー】→【マイアカウント】→【登録内容】を選択します。
【銀行口座情報確認】をクリックします。
メモ
上記画面では『承認済み』と表示されていますが、未登録の場合は『未登録』と表示されます。
また、この段階では、同画面の
「ご本人情報のご登録」「お客様の取引目的等のご確認」は『入力完了』
「ご本人確認資料の提出」は『承認待ち』
と表示されています。
ビットフライヤーに確認・照合が終了すると『承認済み』『入力完了』と表示されます。
以上でビットフライヤーの口座開設は終了です。
これらの手続きは自宅で簡単に10分程度で開設できます。
ぜひ参考にしてください。
ビットフライヤーが初心者におすすめな理由
ビットフライヤーは国内大手の仮想通貨取引所です。
中でも初心者におすすめな理由は以下の3点です。
- アカウント作成・維持手数料無料
- 販売所手数料無料
- 入金手数料無料(住信SBIネット銀行から入金時)
- 1円から売買できる
- 積立・クレジットカード・Tポイントが利用できる
順番に説明していきます。
1.アカウント作成・維持手数料無料
ご紹介したように、ビットフライヤーの口座は最短10分で無料で開設できます。
また、口座を維持する費用も無料です。
2.販売所手数料無料
ビットフライヤーの販売所で仮想通貨を売買すると、手数料無料で取引できます。
※購入価格と売却価格の差であるスプレッドは利用者負担となる。
取引所での売買手数料は有料。
手数料は少しでも安い方が嬉しいですが、ビットフライヤーーでは無料で取引できる。
初心者には嬉しいですね。
3.入金手数料無料(三井住友銀行・住信SBIネット銀行から入金時)
ビットフライヤーに日本円を入金する方法は以下の3つです。
入金方法
- 銀行振り込み
- インターネットバンキングで入金
- コンビニから入金
銀行振り込み
ビットフライヤーへ入金する場合の振込先は、以下の2つから選べます。
- 住信SBIネット銀行:同じ銀行同士で手数料無料
- 三井住友銀行:条件ありで手数料無料
住信SBIネット銀行は、同じ銀行同士であれば手数料無料で入金できます。
三井住友銀行は以下の条件であれば手数料無料で入金できます。
- 振込先の東京第一支店から振込む
または - SMBCダイレクトを利用する
インターネットバンキングで入金
ビットフライヤーのインターネットバンキングでは、下記の3つが利用できます。
インターネットバンキング | 手数料 |
住信SBIネット銀行 | 無料 |
イオン銀行 | 330円 |
その他の銀行(ペイジー経由) | 330円 |
インターネットバンキングでの入金は、アカウント反映が早く、すぐに入金して仮想通貨を買いたい!方におすすめです。
特に住信SBIネット銀行は手数料無料で費用を抑えられておすすめです。
コンビニから入金
ビットフライヤーへ入金できるコンビニは以下です。
入金できるコンビニ | 手数料 |
ローソン | 330円 |
ミニストップ | |
ファミリーマート | |
デイリーヤマザキ | |
セイコーマート |
コンビニからの入金は手数料が330円です。
しかし、インターネットバンキングと同様に、24時間入金可能で、アカウント反映まで早いメリットがあります。
4.1円から売買できる
ビットフライヤーでは、ビットコインやリップル、イーサリアムなど、15種類の仮想通貨を1円から売買できます。
1円から仮想通貨を買えるので、試しに仮想通貨を買ってみたい方、大きな損失が気になる方は、手軽に購入できます。
5.積立・クレジットカード・Tポイントが利用できる
ビットフライヤーには、仮想通貨の売買に加え、便利でお得なサービスもあります。
- かんたん積立
- bitFlyerクレカ
- Tポイント交換
かんたん積立
ビットフライヤーでは、1円から自動積立できます。
「積立頻度」「積立日」「積立金額」をそれぞれ設定でき、いわゆるほったらかしで自動的に仮想通貨を買うことができます。
積立頻度 | 毎日1回 毎週1回 毎月2回(1日と15日) |
積立日 | 毎月1回(1日~28日まで指定可) |
積立金額 | 1回あたり1円~ |
bitFlyerクレカ
ビットフライヤーでは、毎日のお買い物から、ビットコインがもらえるクレジットカードです。
決済金額に応じて0.5~1.0%相当のビットコインが貯まります。
貯めたビットコインは、ビットフライヤーで売却でき、使うほどビットコインが貯まる仕組みです。
クレジットカードの発行には、事前にアカウント登録が必要なので、まずはビットフライヤーの口座開設をしましょう。
Tポイント交換
ビットフライヤーでは、Tポイントをビットコインに交換できます。
Tポイントとは
Tポイントとは。TSUTAYAやファミリーマートなど、全国のTポイント提携先で貯める・使えるサービス。
Tポイント100円からビットコインに交換することができます。
※100ポイント=85円
Tポイントを貯めて仮想通貨に替えたい方におすすめです。
ビットフライヤーで仮想通貨を買ってみよう
ビットフライヤーの口座開設方法は以下です。
- アドレス登録
- パスワード設定・規約等の確認
- 二段階認証設定
- 基本情報、取引目的入力
- 本人確認をする
- 銀行口座の登録
最短10分で口座開設でき、1円から仮想通貨を買えます。
まだ、口座開設がお済ではない方は、ぜひ開設してみてください。
-
-
歩いて稼ぐ仮想通貨 【sweatcoin】登録方法と使い方
今話題のMovetoEarnアプリの一つ【Sweatcoin】 Sweatcoinってなに?本当に稼げるの? 無料って聞いたけど、本当? と考えていませんか? そこで本記事では、次のこと ...
続きを見る