ビットフライヤーで毎日少額積立に加えて、
2022年5月11日にコインチェックでビットコインを購入しました。
そこで、本記事では下記について紹介します。
- ビットコイン 毎日少額積立運用報告(8ヵ月目)
- ビットコイン スポット購入運用報告
私のビットコインの投資方法は
- 毎日100円積立:2021年9月25日~
→ビットフライヤー - 20,000円スポット購入:2022年5月11日
→コインチェック
5月に更にビットコインが下落し、初めてコインチェックでスポット購入をしました。
価格変動が大きい仮想通貨の購入は、指値注文がとても便利です。
下記記事では、指値注文の仕方について初心者でも分かりやすく紹介しています。
-
-
コインチェック 指値注文のやり方
ビットコインをはじめとする仮想通貨の急落。 仮想通貨は価格変動が大きく、急落してもいくらまで下がるか…誰にも分かりません。 「〇〇円になったら買おう!」と決めた時、便利なのが「指値注文」 ...
続きを見る
01.ビットコイン毎日積立運用結果
【2022年5月】ビットコイン毎日100円積立【ビットフライヤー】
2021年5月1日~5月31日運用実績は以下のとおりです。
- 5月投資金額:3,100円
- 累計投資金額:24,500円
- 評価額:20,946円
- 評価損益:-3,554円
- 評価損益率:-14.5%
ビットコイン 毎日積立【8ヵ月目】
毎日少額積立を始めた、2021年9月25日~の運用実績は以下のとおりです。
- 累計投資金額:24,500円
- 評価額:18,655円
- 評価損益:-5,845円
- 取得単価:5,345,785円
評価損益はなんと…
評価損益率:-23.85%
積立開始時から2022年5月31日時点での平均取得単価は、5,345,785円です。
私が積立開始した時のビットコインは、480万円台でした。
その後、ビットコインは700万円台まで上昇し、2021年末頃までは550万円以上で購入しています。
そして現在、ビットコインは380万円~400万円を上下動しています。※2022年6月3日時点
再びビットコインが上昇すると期待しつつ、取得単価より低いうちは、積立を継続していこうと思います。
02.【2022年5月11日~】ビットコイン スポット購入運用結果
5月はコインチェックでビットコインのスポット購入をしました。
約半月後の運用結果は…
- 購入価格:3,900,000円
- 投資金額:20,000円
- 評価額:20,901円
- 評価損益:+901円
- 評価損益率:+4.5%
以前からビットコインが4,000,000円を下回った場合、追加で購入してみようと考えていました。
ビットコインの価格変動は大きく、手動での購入は難しい。
そこで、コインチェックの取引所で、3,900,000円で指値注文の設定していました。
上記画像は、コインチェックの取引履歴です。

しかし、更にビットコインは下落し、私が購入した直後の5月中旬には3,300,000台まで下落しました。
03.ビットコイン運用結果【総合】
以上、8ヵ月目(2022年5月31日まで)のビットコイン運用結果は以下のとおりです。
- 累計投資金額:44,500円
- 評価額:39,556円
- 評価損益:-4,944円
- 評価損益率:-11.11%
今後更に下落するようであれば、再びスポット購入または積立金額の増額を検討しようと思います。

ビットフライヤーの口座開設方法についてはこちら。
-
-
【無料】ビットフライヤーで口座開設する方法【最短10分】
仮想通貨を買ってみたいけど、どこで買うの? ビットフライヤーでの口座開設の仕方を知りたい。 無料で口座開設できるって本当? 本記事では ビットフライヤーで口座開設する方法 ...
続きを見る
コインチェックでの指値注文方法についてはこちら。
-
-
コインチェック 指値注文のやり方
ビットコインをはじめとする仮想通貨の急落。 仮想通貨は価格変動が大きく、急落してもいくらまで下がるか…誰にも分かりません。 「〇〇円になったら買おう!」と決めた時、便利なのが「指値注文」 ...
続きを見る
ビットフライヤーとコインチェックの積立について比較した記事はこちらです。
-
-
【仮想通貨の積立】おすすめ3社を比較【ビットフライヤー・コインチェック・GMOコイン】
本記事では 【仮想通貨の積立】ビットフライヤー・コインチェック・GMOコインの比較 について紹介します。 ちなみに私は、ビットコインを毎日積立(少額)・ビットコインをガチホ ...
続きを見る